皆さんはWordPressテーマを選定する際、どのようなことに焦点を置いていますか?
デザイン性?
使いやすさ?
カスタマイズ項目の多さ?
価格?
人によってテーマに求めるものは変わってくるので、一番おすすめのテーマというのは存在しません。
しかし、あるジャンルに特化した観点から言えば、一番おすすめのテーマは存在します。
例を挙げると・・・、
初心者におすすめのテーマは「STORK」
アフィリエイターにおすすめのテーマは「AFFINGER5」
ポップなデザイン性であれば「SANGO」
などなど、自分が求める性能によって、おすすめのテーマはあります。
そんな中でも、今回はサポート面に重点を置いて、一番おすすめと言えるテーマ「Diver」について、ご紹介します。
なぜサポート面で一番おすすめと言えるのか、レビューをご覧の上、ご判断ください。
特典には、私がシステムエンジニアという激務の中、副業で月20万円を稼げたノウハウも付けております。
月20万稼いだ証拠は、下記画像をご覧ください。



※クリックで画像を拡大できます。
先に特典内容を確認したい方はこちらをクリック!
この機会に、是非ゲットしてくださいね!
目次
Diver(ダイバー)の概要

まずはDiverの簡単な概要からご紹介します。
現在、私は下記のテーマを使用し、サイト運営を行っています。
運営者の使用テーマ
- STORK(ストーク)
- AFFINGER5(アフィンガー5)
- THE THOR(ザ・トール)
複数テーマの使用経験から、「Diver」の機能面を評価してみました。
ちなみにですが・・・、

このように、ちゃんとテーマを購入して評価を行っています。
適当に評価を行っているのではありませんので・・・。笑
Diverの評価 | |
---|---|
初心者おすすめ度 | |
読み込み速度 | |
SEO対策 | |
デザイン性 | |
サイトカスタマイズ自由度 | |
記事装飾機能 | |
ウィジェット詳細設定度 | |
レスポンシブ対応 | |
複数サイト適用 | |
AMP対応 | |
ランディングページ | |
CTA | |
価格 | 17,980円 (税込) |
サポート体制 | 無期限・無制限 |
次に、「Diver」の提供者情報をご紹介しておきます。
Diverの提供者情報 | |
---|---|
販売者名 | 高木貴人様 |
メールアドレス | taka20921@gmail.com |
テーマ開発チーム | Webデザイナー2名、システムエンジニア2名 |
テーマ開発チームが多くのWebサイト、WordPressテーマを分析した結果、「Diver」はユーザーの要望が反映されたテーマとなっています。

その理由を後述していきます。
Diver(ダイバー)には驚異のサポート制度がある
これを知らなければDiverを語れないと言っても過言ではない、サポート体制からご紹介します。
その内容は驚異の・・・、
サポート回数無制限!!
サポート期限なし!!
となっています。
これがどの程度凄いサポート制度なのか、見ていきたいと思います。
世間一般的なシステムサポート制度と比較
世間一般的なシステムから見る、「Diver」のサポート制度の凄さから見てみます。
私の経験からお話ししますと・・・、
私は本業でシステム会社に勤めていますが、システムのサポート契約を結ぶ場合、年間数十万、場合によっては数百万の保守費用が必要となります。
しかし、「Diver」はテーマ本体以外に発生する費用はありません。
17,980円で無制限・無期限のサポートとなると、場合によっては問い合わせ対応に充てる人件費だけでもテーマの価格を超えそうな気もしますが・・・。
それくらい「Diver」の発売元からすると、利益率にも大きく関わる思い切った制度です。
他のWordPressテーマと比較
先述の一般的なシステムサポート制度との比較ですが、あまりピンと来ない方もおられますか?笑
ここはWebサイト運営上の話なので、わかりやすいように他のWordPressテーマと比較してみます。
サポート制度比較 | |
---|---|
STORK(ストーク) | 購入から30日間無料メールサポート |
SWALLOW(スワロー) | 購入から30日間無料メールサポート |
Hummingbird(ハミングバード) | 購入から30日間無料メールサポート |
ALBATROS(アルバトロス) | 購入から30日間無料メールサポート |
AFFINGER5(アフィンガー5) | サポートなし |
SANGO(サンゴ) | サポートなし |
THE THOR(ザ・トール) | テーマインストール完了まで無料メールサポート |
賢威 | フォーラムからサポート・メールサポートなし |
JIN(ジン) | サポートなし |
Diver(ダイバー) | 無制限・無期限 |
いかがでしょうか?
「サポート期限がある」「そもそもサポート自体がない」というテーマが多い中、「Diver」のサポート制度は他のテーマよりはるかに充実していることがわかりますね。
サポート制度の重要性
さて、サポート制度というのがWordPressユーザーにとってどれほど重要なことなのか、これまた私の経験談からお話ししたいと思います。
私は当初Web知識やSEO知識、HTML・CSS知識はもちろん、WordPressの知識もゼロの状態からサイト運営をスタートしました。
サイト運営をしている方の中でも、逆に知識があってサイト運営をスタートしたという方のほうが、少ないのではないでしょうか?
どの程度知識がなかったのかと言いますと・・・、
記事の投稿の仕方がわからない・・・。
カテゴリーの概念を知らない・・・。
プラグインの存在にサイト運営スタートの1ヶ月後に知る・・・。
etc・・・。
いやぁ~、今思うだけでもひどかったですね。笑
本当に時間の無駄すぎて、その時間を返して欲しいくらいです。泣
しかし、このような偏った概念を持ってしまったのには、ある理由がありました。
私は最初「Twenty Fourteen」という無料テーマを使用し、サイト運営をスタートさせました。
記事を投稿する前にサイトカラーの決定など、サイトの構築から始めたのですが、例えばヘッダー色を変更するだけでも下記のようなCSSが必要となりました。
.site-header {
background-color: #ffa500;
}
無料テーマあるあるですが、これによりサイト構築・記事の投稿にはHTMLとCSSの知識が必要という固定概念にとらわれてしまい、記事の投稿にも「ビジュアルモード」を使用せず、「テキストモード」で律儀にHTML・CSSを書いていました。
これは私の頭の問題もありましたが・・・。笑
「STORK」の有料テーマ購入を機に、サポートの方に詳しく教えて頂き、ダッシュボードからHTML・CSSを使用せずにサイト構築・記事の投稿を行えることを知りました。
サイト運営開始当初から聞く人がいれば問題ありませんでしたが、これらを知るまでの時間が本当に無駄でしたね。
さて、前振りが長くなりましたが、何が言いたいのかというと・・・、
サイト運営初心者の方にとって、サポート制度は非常に重要ということです。
これだけではありません!
さらに注目頂きたいのは、公式サイトに明示されている下記文言です。
そこで私達一同は、無料で相談出来る場を設けることによって一人ひとりのこだわりや好みに合わせて調整させていただくことを決めました。サポートについて
これが一体何を意味するのでしょうか?
それは、初心者の方だけでなく、WordPress中級者・上級者の方が行うカスタマイズもサポートするという意味になります。
公式サイトのQ&Aにも明示されています。


いくら有料テーマを使用するといっても、自分が思い描いているようなサイトを構築できないことは、よくあることです。
しかし、HTMLやCSSのサポートまで幅広く行っているので、初心者の方が行う基本的な操作から、上級者の方が行うHTML・CSSを使用したサイト構築まで、「Diver」ではサポートしてくれます。
本当に・・・、
「Diver」のサポート制度凄すぎます!!!!
サポートだけではないDiver(ダイバー)のスゴさ
さて、ここまで「Diver」のサポート制度についてご紹介しましたが、もちろん他にも有用な機能・仕様はあります。
それぞれ見ていきましょう!
便利すぎる入力補助機能
「Diver」のサポート制度に次ぐ目玉機能の1つとして、入力補助機能というものがあります。
ダッシュボードからHTML・CSS不要で、ボタンの設置やランキングの設置など高性能なカスタマイズが行える機能となっています。

上記画像の通り、視覚的にカスタマイズ項目を選択できるので、決して迷うことはありません。
他のテーマの投稿画面と比較してみましょう。
STORK

当サイトでも使用している「STORK」は、そもそも投稿画面のカスタマイズが弱いです。
AFFINGER5

「AFFINGER5」はカスタマイズ項目が階層表示されています。
THE THOR

「THE THOR」もカスタマイズ項目が階層表示されていますが、「AFFINGER5」よりもわかりやすく階層表示されている印象です。
それぞれ比較してみると一目瞭然ですが、「Diver」には専用のカスタマイズ画面があります。
さらに、各カスタマイズ項目の色や大きさなど、詳細設定も画面から行うことができます。

他のテーマであれば、色の変更や大きさの変更も簡単に行うことができません。
一方、「Diver」では投稿画面でカスタマイズが完結します。
カスタマイズ項目の多さでは、正直「AFFINGER5」より劣りますが、操作性はWordPressテーマの中で一番です!!
最後に「Diver」から行える記事のカスタマイズをご紹介します。
ボタン

バッチ

囲い枠

区切り線

アイコン

グリッドレイアウト(複数列表示)

引用

横棒グラフ

吹き出し

口コミ

会話

ランキング

レビュー星

Q&A

コード

トグル

このように、複数のカスタマイズを記事投稿画面から行うことができます。

多様なサイトデザインを実装可能
サイトを運営する上で、デザイン性というのは非常に大切になってきます。
「最初はデザインにこだわるけど、結局意味あるの?」
そう思われる方も多いのではないでしょうか?
確かに、サイトのデザインがいくら良くても、コンテンツの品質が悪ければ、結局検索の上位に表示されることは困難です。
しかし、訪問者が数少なくても、その訪問者に自分のサイトを印象付けるためにも、サイトのデザイン性は重要です。
さらに、色の働きにより、「購買欲をかきたてる」「アフィリエイトリンクに誘導する」といった効果を得ることもできます。
「Diver」ではWebデザインにも重きを置いています。
数多くのサイトを開発陣が分析したことにより、下記効果が得られるようなデザイン性を実現しています。
Webデザインにより得られる効果
- アクセス(PV)数のアップ!
- 回遊率の上昇!
- 再訪問率の上昇!
これらを実現するために用意されたのが、ダッシュボードから行えるレイアウトカスタマイズです。

細部までこだわったレイアウト設定により、多様なデザインを実現することができます。
多少のデザインイメージは、公式サイトでも紹介されていますね。


ダッシュボードから行う豊富なカスタマイズ項目
HTMLやCSSなどのプログラミング知識がない方にとって、ダッシュボードからどの程度カスタマイズを行えるかは、非常に重要なテーマ選定要素となります。
「CSSをコピペで簡単実装!!」というようなサンプルコードを紹介している記事もよく見かけますが・・・、
ここがズレる!!
上手く表示されない!!
などなど、そのままコピペしてもテーマによって異なるCSSが組まれていることが多いので、「コピペで簡単実装!!」というわけにはいかないです。
もし可能なら、ダッシュボードからHTML・CSSに触れずともサイトのカスタマイズを行いたいですよね?
と、いうわけで、「Diver」にはダッシュボードから行える豊富なカスタマイズが用意されています。




しかし、最強無敵のサポート制度が付いているので、すぐに相談することができます!
アフィリエイトに使えるCTA・アピールブロック機能
先述のデザイン性にも該当することですが、アフィリエイトを実践する上で、訪問者にクリック動作を起こさせるようアピールすることは非常に大切です。
アクセス数が多くても、記事の端っこにアフィリエイトリンクが小さく貼られていては、クリックを促すこともできません。
ちょっと極端すぎる例でしたが・・・。笑
クリックを促すために利用できるのが、CTAという機能です。
「行動喚起」という意味であり、訪問者にとってもらいたいアクションを起こさせるために、誘導することを言います。
Webサイトでいうと、例えば下記のようなものです。

よく見かける方も多いのではないでしょうか?
投稿記事の最下部に設定することができるので、訪問者のクリックを誘導することに役立ちます。
CTAは多くの有料テーマにも標準で備わっている機能ですが、次にご紹介するのは、少し珍しいアピールブロックという機能です。

CTAと機能自体は似ていますが、アピールブロックはサイドバーの最下部に表示され、スクロールすると追従して表示されます。
長い記事では離脱する可能性が高くなるので、追従して表示することで、訪問者のクリックをより促すことが可能となります。

また、アピールブロックの作成は非常に簡単で、
- タイトル
- 画像
- リンク先URL
- 説明文
- ボタン上のテキスト
これらを画面上から入力するだけで、作成することができます。


Diver(ダイバー)のデメリット
ここまで「Diver」の主なメリットについてご紹介しましたが、やはりデメリットも存在します。
これは「Diver」だけに限らず、他のWordPressテーマにも言えることです。
ここからは私が感じたデメリットについて、ご紹介します。
更新頻度が他のテーマに劣る
優良なテーマと判断する基準として、私はテーマの更新頻度を1つの基準として挙げています。
読者のニーズと検索エンジンの評価方法というのは日々変化しており、それに合わせた仕様のテーマにすることが必要最低限です。
しかし、テーマ発売当初のデザイン性・SEO対策では古くなる場合もあるので、テーマの更新が行われます。
つまり、更新頻度が低いほど、どんどん古くなる一方のテーマということになります。
更新頻度が多いテーマに越したことはないですが、一概にテーマの更新頻度が多いものが優れているというわけではありません。
例えば、毎月のように更新しているテーマがあったとしても、不具合修正ばかりであれば、それは良質なテーマとは言えません。
逆に、不具合が多いテーマという捉え方も・・・。
注目すべきは、機能強化が行われる更新頻度ということになりますね。
さて、肝心の「Diver」の更新頻度ですが、印象としては比較的多いというわけではありません。

3ヶ月に1度いったところですね。
決して多いわけではないのでデメリットとして挙げていますが、更新の度に機能強化も行われているので、古くなることはないと言えるでしょう!
もちろん、更新は無料で受けることができます!
参考までに、他のテーマの更新頻度についてもご紹介しておきます。
更新頻度比較 | |
---|---|
STORK(ストーク) | 3ヶ月に1回程度 |
SWALLOW(スワロー) | 2,3ヶ月に1回程度 |
Hummingbird(ハミングバード) | 2018年11月以降なし |
ALBATROS(アルバトロス) | 2019年2月以降なし |
AFFINGER5(アフィンガー5) | 1,2ヶ月に1回程度 |
SANGO(サンゴ) | 1,2ヶ月に1回程度 |
THE THOR(ザ・トール) | 2ヶ月に1回程度 |
JIN(ジン) | 2ヶ月に1回程度 |
Diver(ダイバー) | 3ヶ月に1回程度 |

機能強化については、私の密かな楽しみでもあります・・・。笑
カスタマイズ設定で迷子になる
「Diver」はカスタマイズ項目が豊富なゆえに、設定項目の位置がわかりにくいです。
マニュアルが整備されていないことも、1つの要因かもしれません。
しかし、これはほとんどの有料WordPressテーマにも言えることです。
特に「AFFINGER5」のカスタマイズ項目は非常に多く、迷子になるのは必須です。笑

「AFFINGER5」よりかはカスタマイズ項目が少なく、わかりやすい印象ですが、一番わかりやすいのは「STORK」です。
カスタマイズ項目が多すぎて設定項目がわからないというのは、ある意味贅沢なデメリットではありますが・・・。笑
ですが、忘れてはいけません!
このような時こそ、サポート制度を利用できます!!
「ここのカラー設定はどこでやるんやっけ?」
「ここのリンク先はどこから変更するんだろう?」

サンプルサイトが少ない
サイト運営を開始する上で、多くの方が最初に悩むのが、サイトのデザイン性ではないでしょうか?
デザイン性は先述の通り、サイト運営では非常に重要になってきます。
しかし、デザイン性が重要と言われても、どんなデザインが良いのか、なかなかイメージは沸かないものです。
デザイン系の学校などに通っておられた方であれば、なんの問題もないと思いますが・・・。
ちなみに、私はデザイン系の知識ゼロです・・・。笑
そんな時に役立つのが、公式サイトで良く紹介されているサンプルサイトです。
例えば「THE THOR」のテーマの場合、下記のようにサンプルサイトが紹介されています。

多くのWordPressテーマが公式サイト内でサンプルサイトを紹介していますが、残念ながら「Diver」ではサンプルサイトは紹介されていません。
公式サイトがサンプルサイトとなっているイメージですね。

参考にする場合、探すという一手間があることだけご注意ください。
価格が少し高い
サイトを運営する際、初期費用というものが必ずかかってきます。
初期費用として、
- レンタルサーバー代
- ドメイン代
- テーマ代
などが挙げられます。
初期費用をそれほどかけずに始められるのが、サイト運営のメリットでもありますが、やはり費用は少しでも抑えたいところです。
もし今後、外注に記事作成を依頼することになれば、さらにお金はかかってきます。
そんな中、「Diver」のテーマ代は17,980円と、他のテーマに比べると少し高くなっています。
他の有名どころのテーマは、下記のような料金となっています。
サポート制度比較 | |
---|---|
STORK(ストーク) | 10,800円 |
SWALLOW(スワロー) | 9,900円 |
Hummingbird(ハミングバード) | 7,980円 |
ALBATROS(アルバトロス) | 7,980円 |
AFFINGER5(アフィンガー5) | 14,800円 |
SANGO(サンゴ) | 10,800円 |
THE THOR(ザ・トール) | 14,800円(税別) |
賢威 | 24,800円 |
JIN(ジン) | 14,800円 |
劇的に価格が変わるわけではなく、数千円程度となります。

Diver(ダイバー)の評判・口コミ
「Diver」のサポート制度、機能についてご紹介してきましたが、他の「Diver」ユーザーはどのような考えを持っているのでしょうか?
ここからは「Diver」の口コミをご紹介します。

おすすめ度:
「Diver」のメールサポートが良すぎます。
無料で何度も受けられ、しかも返信も非常に早いので、サイト構築には全く困りませんでした。

多くの「Diver」ユーザーがいるにも関わらず、メールのレスポンスが早いのは本当にすごいですね!
私ならそんなすぐには返せないです・・・。笑

おすすめ度:
HTML・CSSの知識が必要なのを覚悟の上で、サイト運営を始めました。
しかし、始めてみるとびっくり!
ダッシュボードだけでカスタマイズできるので、HTML・CSSの勉強は一切不要で、記事作成に専念することができました。

「Diver」に限ったことではありませんが、プログラムの勉強は不要です。
逆に「Diver」の研究に必要かもしれませんね・・・。笑

おすすめ度:
手厚いサポートと高度なカスタマイズ機能から、初心者・上級者の方ともにおすすめできるテーマだと思います。
買って損なしです!

初心者の方向けに特化した「STORK」、上級者の方向けの「AFFINGER5」など、それぞれおすすめのテーマはありますが、「Diver」は両方を兼ね備えたテーマです。
サポート制度はもちろん、アフィリエイターにも嬉しいCTA機能、記事カスタマイズ機能など、誰にでもおすすめできるテーマと言えますね!

おすすめ度:
他のWordPressテーマに比べると、価格が若干高くなっています。
初期費用を少しでも抑えたい方には、あまりおすすめできないかもしれません。

確かに、価格は少し高くなっています。
しかし、クオリティの高い機能とサポート制度を合わせると、十分見合う価格でしょう。

おすすめ度:
ダッシュボードのカスタマイズ項目は非常に豊富ですが、初心者には多機能すぎてわからなくなるかもしれません。
現に私がそうでした・・・。

初心者の方だけでなく、サイトのデザインにあまりこだわらない方には、使用しないカスタマイズ項目も出てくると思います。
しかし、今後WordPressに慣れてきて、サイトデザインにこだわる日が来るかもしれません。
カスタマイズ項目が多いことに越したことはないでしょう。
全体的に口コミを見てみると、やはりサポート制度が非常に高評価のようです。
一部否定的な意見も見られますが、多くがカスタマイズ項目の豊富さ故に、機能位置がわかりにくくなっているという意見でした。
そんな時は、なんども言うようですが・・・、
サポート制度が使用できます!!
あらゆるデメリットをサポート制度が解消してくれるでしょう!!
「Diver」の公式サイトにも口コミが載っていますので、そちらもご確認ください。
当サイトからDiver(ダイバー)をご購入頂いた方への豪華特典!
当サイトから「Diver」をご購入頂いた方へ、豪華な特典をご用意しました。
これからアフィリエイトを始めようと思われている方、アフィリエイトを実践してもなかなか稼げない方に必見の特典となっています。
なお、特典は選択制ではなく、全ての特典を差し上げます!
当サイトから「Diver」をご購入頂いた方が25名を超えました。

誠にありがとうございます!!
当サイトからご購入頂いた方の多くが、特典内容に満足されています。
そのような嬉しい声に味を占めましたので・・・、
特典をさらに追加しました!!
特典の価値も3万円相当となっていますので、この機会にぜひゲットしてくださいね!
豪華特典1:ご自身のサイト特典やレポートにも!再配布可能な素材集!

情報商材アフィリエイトは物販アフィリエイトとは異なり、購入者に独自特典を付けることが可能なASPが多いです。
また、メルマガへの登録を促す際、無料レポートを付けているサイトもありますよね。
確かに、特典や無料レポートを付けることによる効果は絶大です。
私も独自特典を付けるようになってからは、情報商材の売れ行きが大きく変わりました。
そんな効果を期待できる特典や無料レポートですが、実際は・・・、
自分でアフィリエイト特典を作りたいけど、良い特典を作れる気がしない。
特典を作成している時間がない。
と、多くの方が特典やレポートを自分で作成できないという悩みをお持ちです。
そのような方のために・・・、
ご自身のサイトの特典やメルマガ登録プレゼント、無料レポートなどに使える再配布可能な特典をご用意しました!!
再配布可能な素材集のラインナップは下記の通りです。
再配布可能な素材集
- 無料レポートの反応を上げるためのWordテンプレート100種類
- 動くアニメ付き画像素材100点
- ホームページやブログに使える!小さめで使いやすいシンプル素材315点
- ありそうでなかったブログパーツ
貰っておいても損はありませんし、再配布可能なので有効に活用してください。
豪華特典2:アフィリエイトにおすすめの人気ジャンルリライト用2,640記事

サイト運営をしていく中で、書きたい記事が思いつかないということは、少なからず発生すると思います。
そんな時のために、リライト用記事をご用意しました。
記事の内容を修正し、公開することです。
記事の内容を変えるだけでOKなので、サイトの記事数を増やすことも簡単です。
なお、ご提供するジャンルは、下記の人気4ジャンルとなります。
ご提供ジャンル
- 就活600記事
- 美容600記事
- 副業600記事
- 恋愛600記事
さらに、プロライターが執筆した記事も240記事おつけします!
クオリティの高い記事をベースにリライトを行い、検索結果上位を目指しましょう!
なお、こちらも再配付可能特典となります。
ご自身の無料レポートなどでご活用くださいね!
豪華特典3:プロアフィリエイターのノウハウセット12選

最後に、プロアフィリエイターが作成した下記のノウハウセットを特典としておつけします!
ノウハウセット
- アフィリエイト完全初心者が1年で月90万円稼いだ方法
- アフィリエイトで月10万円稼ぐためのマニュアル
- 誰でも簡単!メルマガアフィリエイトの始め方
- メルマガアフィリエイトの成約率を20%まで上げる手法
- 20万円の高額商材を40本以上成約させた戦略!
- 商品がばんばん売れるメルマガコピーライティング論
- メルマガ読者を集めるための無料レポート戦略論
- メルマガに大切な読者との信頼関係を築く方法
- みんなにダウンロードされる無料レポートの作成方法
- 初心者が最速で稼ぐための手法
- アンリミテッドアフィリエイト著者インフォ侍×元お笑い芸人大田の2大特典
- ブログを100倍差別化するブログカスタマイズレポート
おまけ感覚で受け取ってくださいね!
他の方のノウハウであり、一部メルマガへの登録を促される場合もありますので、ご注意ください。
以上が当サイトから「Diver」をご購入頂いた方にお渡しする全14の特典となります。
「Diver」購入時、下記画面が表示されていることを確認してください。

表示されていない場合、特典をお受け取りできない場合がありますので、ご注意ください。
Diver(ダイバー)の特典付きレビューまとめ
WordPressテーマ「Diver」のメリット・デメリットについて、ご紹介しました。
ご紹介したことをまとめると、下記のようになります。
- 無期限・無制限のサポート制度で初心者・上級者の方にも嬉しい!
- 視覚的に行える入力補助機能で、記事のカスタマイズも楽々!
- Webデザインに重きを置いた多様なデザイン性!
- サイト構築はダッシュボードの豊富なカスタマイズ項目から!
- CTA・アピールブロック機能で、アフィリエイトを成功へ!
- 更新頻度が若干少ない
- カスタマイズ項目が多すぎて、位置がわからなくなる
- 公式サイトのサンプルサイト紹介がない
- 価格が他のテーマに比べると、少し高い
やはり注目すべきはサポート制度です。
この記事で何回触れたことでしょうか・・・。笑
しかし、何回触れても良いくらい、「Diver」のサポート制度は他のWordPressテーマに比べて、最も優れています。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
コメント失礼します。
こちらでテーマを購入した際の特典はどうやって受け取るのでしょうか。
k様。はじめまして!
コメント頂き、誠にありがとうございます。
当サイトからご購入頂きましたら、申し込みフォームのURLをお送りさせて頂きます。
必要事項をご入力頂き、当サイトからのご購入と確認できましたら、オンラインのファイル転送サービスにて、
ダウンロード用のリンクをお送りさせて頂きますので、そちらからダウンロード頂く流れとなります。
ご確認宜しくお願い申し上げます。
コメント失礼いたします。
購入を検討しているのですが、何度リンクから購入画面にいっても「以下の特典は…」という表記が表示されません。
入力情報確認のページにいっても表示されず、あとはご注文完了のページを残すのみなのですが、
あの表記はどのタイミングで出るのでしょうか?
コメントいただきありがとうございます。
正常に動作されていないとのことで、ご迷惑をおかけし大変申し訳ありません。
現在、問題を調査し復旧に努めております。
お待たせして大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。