韓国コスメから人気が出たリップティント。
最近では定番のリップコスメの一つになっていますよね。
今回はそんなリップティントの特徴やメリット・デメリットなどについてご紹介していきます。
市販されているおすすめのリップティントも合わせてご紹介しますので、参考にしてみてください。
目次
リップティントとは?

リップティントはリップコスメの一つです。
ティント(tin)は「色づける」「染める」という意味を持つ英単語で、唇を染めるように色づけるリップコスメをリップティントと呼びます。
口紅やリップグロスは唇の表面に色やつややかさを「乗せる」アイテムですが、リップティントは「唇自体を染める」アイテムなので、仕上がりや色モチなどに違いが生じます。
シーンに合わせて使い分けるのがおすすめです。
リップティントのメリット

まずはリップティントのメリットをご紹介していきます。
色モチが良く落ちにくい
リップティントのメリットといえば、やはり「色モチが良いこと」が一番に挙げられます。
リップティントは唇の角質を染めるアイテムなので、飲食などをしても色が完全に落ちてしまいにくくなっています。
なので、頻繁にリップを塗りなおすのが難しいシーンや、食事会、カフェデートなどのときに重宝するアイテムであるとも言えますね。
発色が良い
リップティントの特徴として「発色が良い」というものもあります。
もちろん商品によっても違いはありますが、口紅やリップグロスなど他のリップコスメと比較すると、発色が濃いめである傾向があるようです。
少量でもしっかりと発色してくれるリップティントは、たっぷり塗る必要がないためコストパフォーマンスに優れているとも言えそうです。
リップティントのデメリット

どのようなアイテムにも、メリットがあればデメリットもあるものです。
次にリップティントのデメリットをご紹介していきます。
クレンジングで落ちにくい場合がある
リップティントは落ちにくいというメリットがある分、クレンジングでオフしにくい場合があります。
当たり前ではありますが、色モチが良いアイテムほど落としにくくなるので、通常のクレンジングでは落としにくいと感じる場合にはポイントリムーバーやティント専用のリムーバーなどを使うようにしてみてください。
なかなか落ちないからといってゴシゴシ唇をこすったりしてしまうと荒れの原因になりますので、気を付けてくださいね。
ものによっては乾燥が気になる
「リップティントは乾燥するイメージがある」という方も少なくないのではないでしょうか。
確かにリップティントは口紅やリップグロスなどと比べると、唇が乾燥しやすい傾向にあります。
理由はリップティントの原料に染料が使用されていることにあるようです。
口紅やリップグロスに使われるのは通常顔料で、顔料は粒子が大きいため唇の角質には浸透しないのですが、染料の場合は粒子が小さく唇の角質に浸透します。
そのため色モチの良さが実現されるわけなのですが、角質に浸透することで唇の荒れや乾燥の原因になってしまうこともあるのです。
商品の特性として、仕方のない部分でもあります。
とはいえ市販されているリップティントの中には乾燥しにくいよう工夫されているもの(オイルや保湿成分が配合されている等)もありますし、使う人によっても感じ方は異なるでしょう。
リップティントを選ぶときには購入前にテスターで使用感を試すようにしたり、保湿成分が配合されているかをチェックしてから購入するようにすることをおすすめします。
おすすめのリップティント

最後に市販されている数あるリップティントの中から特におすすめしたいものを、厳選してご紹介します。
どれも人気の高いアイテムばかりなので、リップティント選びの参考にしてみてください。
オペラ リップティント
項目 | 説明 |
---|---|
タイプ | スティック |
カラーバリエーション | レッド ピンク アプリコット オレンジ コーラルピンク ピンクレッド |
保湿成分 | スクワラン はちみつ |
オペラの「リップティント」は非常に人気の高いリップティントです。
発色が濃すぎないのでデイリー使いしやすく、一塗で上品なリップに仕上げることができます。
6色展開でどれも唇に馴染みやすいカラーであるところもポイントです。
特にコーラルピンクは人気があり、ピュアで好感度の高い唇を作ることができることから「花嫁リップ」とも呼ばれています。
nbsp;
またスクワランやはちみつなどの保湿成分がしっかり配合されており、唇が乾燥しにくくなっているところもポイントです。
するするなめらかに塗ることができて、リップグロスなどを重ねなくても上品な程よいツヤが出るところも魅力的です。
これ一本で簡単にきちんと感のあるリップメイクができるので、オフィスメイクなどにも活躍してくれますよ。
シャインリッチ オールインワンティント
項目 | 説明 |
---|---|
タイプ | リキッド |
カラーバリエーション | コーラルピーチ シャインレッド スパークルチェリー ロマンティックピンク エレガントローズ クランベリーレッド |
保湿成分 | アルガンオイル グレープシードオイル ココナッツオイル アプリコットオイル ワセリン コラーゲン ヒアルロン酸 ローヤルゼリー |
こちらのリップティントは、リップティント・リップグロス・リップバーム・リップカラーの4役をこなしてくれるオールインワンタイプで、一本で簡単にリップメイクを完成させられるところが魅力です。
忙しい朝のメイクや、メイク直しのときにも大活躍してくれますよ。
美容成分が90%も配合されており、しっとりなめらかな着け心地で、唇が乾燥しにくくなっているところもポイントです。
保湿力が高いのに使用感が軽くベタベタしないところも使いやすいですよ。
ちなみにクランベリーレッドカラーはセクシーな唇を作ることができることから「エロリップ」とも呼ばれています。
SNS等でもかなり話題のカラーなので、色っぽいリップメイクがしてみたい方や大人っぽいテイストのメイクが好きな方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
イヴサンローラン ヴォリュプテティントインバーム
項目 | 説明 |
---|---|
タイプ | リキッド |
カラーバリエーション | ドリームミーヌード ティーズミーピンク コールミーローズ フラートミーコーラル キャッチミーオレンジ テンプトミーピンク セドゥースミーピンク プレイミーフューシャ ディザイアーミーピンク デアミープラム タッチミーレッド トライミーベリー |
保湿成分 | シアバター マカデミアナッツバター アプリコットオイル パッションフルーツオイル コリアンダーオイル ホホバオイル |
リップモチーフがさりげなくおしゃれな、スティックタイプのリップティントです。
リップティントとリップバームが一本になっているアイテムで、唇を美しく染めながら保湿もしてくれます。
シアバターをはじめとする保湿成分がしっかりと配合されているため、リップクリームのような感覚でなめらかに塗ることができる上に、リップティント特有の乾燥も気になりにくくなっています。
リップティントにしては発色がそこまで濃くないので、ナチュラルメイクにも合わせやすいです。カラーバリエーションが豊富なので、自分に合ったカラーを見つけやすいですよ。
まとめ
リップティントの特徴や魅力についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
それぞれに特徴があり、見た目だけでなく一本で様々な役割を果たすリップティントもあります。
色モチが良いリップティントは、一本持っておくと何かと重宝するコスメです。
ぜひ取り入れてみてください!
最後までご覧頂きありがとうございました。
コメントを残す