皆さんは、大乱闘スマッシュブラザーズをプレイしたことがありますでしょうか?
様々なハードで発売されているソフトであり、プレイしたことがある方も非常に多いのではないでしょうか?
もちろん、最新のハードであるニンテンドースイッチでも発売されています。
そんなスマブラシリーズの集大成とも呼び声高いソフトが、「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」です。
今回は、スマブラを全シリーズプレイしてきた私目線から、率直なレビュー・感想を行っていきます。
目次
「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」とは?

基本情報 | |
発売日 | 2018年12月7日 |
発売元 | 任天堂 |
ジャンル | 対戦アクション |
プレイ人数 | 1~8人 |
「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」とは、ニンテンドースイッチのソフトとして発売された対戦アクションゲームです。
スマブラシリーズとして、今回で5作目となります。
ちなみに、これまでのシリーズ遷移としては、下記表の通りです。
ソフト名 | ハード | 発売日 |
ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ | NINTENDO64 | 1999年1月21日 |
大乱闘スマッシュブラザーズDX | ニンテンドーゲームキューブ | 2001年11月21日 |
大乱闘スマッシュブラザーズX | Wii | 2008年1月31日 |
大乱闘スマッシュブラザーズ | Nintendo 3DS / Wii U |
2014年9月13日 / 2014年12月6日 |
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL | Nintendo Switch | 2018年12月7日 |
シリーズ初代のNINTENDO64ソフト「ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ」の発売から約20年が経過していますが、それでも根強い人気を博しているのがわかりますね。
冒頭で述べました通り、私は全シリーズをプレイしていますが、初代のソフトをプレイしたのは小学生でした。
スマブラとともに成長してきたと言っても過言ではありません。笑
私と同様に、子どもの頃から大人になった今でも、スマブラをプレイしている方は多いのではないでしょうか?
プレイ方法は至ってシンプル!!
相手にダメージを与え、場外に吹き飛ばすだけです。
プレイ内容としては非常にシンプルですが、実は非常に奥が深く、国内大会のみならず、世界大会も開催されています。
つい先日、初の国内オンライン大会が行われました。

私は大敗してしまいましたが・・・。笑
しかし、初心者の方からプロの方まで、幅広い方が楽しめるゲームとなっています。
「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」の特徴
シリーズ5作目を迎えた大人気ゲーム「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」ですが、どのような特徴を持つゲームなのでしょうか?
詳細を見ていきましょう!
最大8人までプレイ可能
対戦アクションゲームと言えば、2人であったり、4人で対戦することが多いですよね?
しかし、「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」は最大8人でプレイすることができます。

もちろん、1人でプレイしたり、2人・4人でプレイすることも可能です。
下記画面は、1人でCPUと7戦連続で対戦する勝ち上がり乱闘です。

1人であっても十分楽しめる内容となっています。
オンライン対戦ができる
近年、TVゲームでもはや外すことができないコンテンツとなっているのが、オンライン対戦です。
「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」でも、オンライン対戦ができるようになっています。

各キャラクターに世界戦闘力が設定されており、オンラインで勝利すれば上昇、敗北すれば減少するようになっています。

これにより、いきなりプロレベルのプレイヤーが対戦相手となることはなく、自分のレベルにあったプレイヤーと対戦することができます。
なお、オンライン対戦を利用するには、有料サービスである「Nintendo Switch Online」に加入する必要がありますので、ご注意ください。
おすそわけプレイができる
1~8人でプレイできる「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」ですが、Joy-Conのおすそわけプレイが可能となっています。

もし、友達や家族8人でプレイする際、Joy-ConのセットやProコントローラーを複数用意するのは厳しいですよね?
NINTENDO64のコントローラーであれば、定価は高々1,000円程度でした。
しかし、Joy-ConやProコントローラーは7,000円近くの定価となっています。
コントローラーだけでも、ゲームソフト1本分くらいの価格となってしまったんですね・・・。
しかし、「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」はおすそわけプレイができるので、Joy-Conのセットで2人プレイすることができます。
経済的にも、少しお得となっていますね。
直感的な操作で初心者もプレイしやすい
「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」は素早いコントローラー操作が必要となりますが、複雑な操作は特にありません。
スティックを上に弾けばジャンプ、Aボタンを押せば攻撃など、シンプルな操作となっています。
(ボタン配置は自由に変更することができます。)
シンプルな操作により、直感的な操作が可能となっているので、スマブラシリーズをプレイしたことがない初心者の方でも、プレイしやすくなっています。
しかし、説明書やチュートリアルがないので、一部不満の声も挙がっているようです・・・。
とは言っても、ゲーム内でチュートリアルムービーを見ることはできます。

チュートリアルムービーで、基本的な操作は学べるでしょう。
「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」のレビュー・感想
次に、「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」をプレイしてみた率直なレビュー・感想を書いていきます。
これから購入を考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね!
4人対戦はやっぱり盛り上がる!
「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」は1~8人でプレイすることができますが、4人でプレイするという方が多いのではないでしょうか?
NINTENDO64時代から、スマブラシリーズの最大プレイ人数は4人でした。
その名残もあり、4人対戦が1番しっくり来ている方も多いでしょう。

しかし、4人対戦の時に、1人だけかなり上手い人がいる・・・。
スマブラあるあるだと私は思っています。笑
そのような時には、チーム対戦です!

バランス良くチーム分けをすれば、初心者・上級者の方が混ざっていても、同等の勝負を行うことができるでしょう。
そして、何より4人対戦は盛り上がります!!

家族や友達とゲームで盛り上がりたい方に、「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」は非常におすすめのゲームです。
8人対戦をやってみた!
4人プレイでも対戦するには人数が多いように見えましたが、8人でプレイするとどうでしょうか?
さすがに、友達を8人集めるのは難しいので・・・、
無難にCPUと対戦してみました。
もちろん、CPUのレベルはマックスの「9」で!!
8人でプレイしてみると、もう何が何なのか、わからなくなりましたね。笑

しかし、必殺技(最後の切り札)を使用してみると・・・、
相手に当たりまくって、爽快でした!笑

次に、私の持ちキャラであるクッパで対戦してみました。

1つわかったこととしては、8人プレイともなると、スマッシュを連発しているだけでCPUを場外へ吹っ飛ばすことができます。
そこが、もう少し立ち回りに手応えのあるCPUだったら良かったなと感じました。
しかし・・・、
ウルフの必殺技を食らい、見事に敗北・・・。

一度は敗北してしまいましたが、次はリベンジに成功しました。

CPUレベルは、プレイ人数が多くなればなるほど、手応えがなくなっていく印象でした。
しかし、それでもレベル「9」は手強いので、やり始めて間もない方は低いレベルからプレイしてみてくださいね。
強者と戦いたいなら!オンライン対戦を実践!
オンライン上で、強者と戦いたい方も多いのではないでしょうか?
私も小学生からのスマブラ歴を活かし、オンラインに挑戦してみました。
もちろん、持ちキャラのクッパです。笑

正直、オンラインの相手は非常に手強いです。
現に、私も最初は全く勝てなかった記憶があります・・・。
しかし、今回は奇しくも勝利することができました。

勝利するまでプレイしたわけではないので・・・。笑
そして、勝利すれば世界戦闘力を上げることができます。

さて、「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」のオンラインにはVIPモードと呼ばれるものがあります。
世界戦闘力の上位者だけがプレイできるモードであり、VIP同士で対戦することになります。
その割合は、なんと上位3%のみ!!
まさに、強者だけがプレイできるモードとなっています。
ちなみに、私も4キャラだけですが、VIPモードでプレイすることができています。

正直相手が強すぎて、すぐにVIP落ちとなることもあります・・・。
しかし、こういったコンテンツも、さらに勝負を白熱させてくれますね!
本気でプレイするならJoy-Con以外で!
「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」は様々なコントローラーでプレイすることができます。
おおまかに分けると、下記のようなコントローラーが挙げられます。
- Joy-Con
- Proコントローラー
- GC(ゲームキューブ)コントローラー
- クラシックコントローラー
私は普段、Proコントローラーでゲームをプレイしています。
しかし、Proコントローラーは2つしか持っていないので、友達を呼んだ時はJoy-Conをおすそわけしています。
私もJoy-Conをおすそわけしてプレイしてみると・・・、
かなり操作がしにくい!!
この一言に尽きます。
正直、わかりきっていることではありますが・・・。笑
もし、スマブラを極めたい方やオンライン上の強者と対戦したい方は、Proコントローラーやクラシックコントローラーなど、Joy-Con以外のコントローラーをおすすめします。
プレイ中に流れるBGMが良い?
これは意見がわかれると思いますが、個人的にはゲームプレイ中に流れるBGMに感動しています。
なぜなら、懐かしい曲から最新曲を含め、800以上の曲が流れるからです。
例えば、NINTENDO64のゲームソフトの中でもトップレベルの売り上げを誇った「スーパーマリオ64」や「ゼルダの伝説 時のオカリナ」などのBGMも流れます。
プレイ内容にも満足ですが、BGMにも大満足でした。
ちなみに、流れるシリーズを一部ご紹介すると、下記のようなものがあります。
- マリオシリーズ
- ドンキーコングシリーズ
- ヨッシーシリーズ
- ゼルダの伝説シリーズ
- 星のカービィシリーズ
- ポケットモンスターシリーズ
- スプラトゥーンシリーズ
- メタルギアソリッドシリーズ
- ストリートファイターシリーズ
- ファイナルファンタジーⅦ
- etc・・・
皆さんがプレイしたことのあるシリーズは、この中にありますでしょうか?
アドベンチャーは別にプレイしなくてもいいかも・・・
近年のスマブラには、アドベンチャーモードが備わっています。
もちろん、「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」でもアドベンチャーモードをプレイすることができます。

なお、通常のRPGと同様に、セーブデータを3つまで保存することができます。

アドベンチャーモードは、ボードゲーム方式で進めていきます。

そして、敵に遭遇すれば、その敵に沿った対戦が開始されます。

一見楽しそうに見えますが・・・、
アドベンチャーモードはやりこみ要素としては、内容が非常に薄くなっています。
また、「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」には隠しキャラが存在していますが、アドベンチャーモードをプレイしなくても、最悪隠しキャラは全て出すことができます。
全てのコンテンツを一度試してみたい方は別ですが、あまり興味のない方は、プレイしなくても良いでしょう。
「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」は盛り上がる?つまらない?
ベレスとピットで勝てないのは、自分の熟練度の問題だろうけど
ガノンで勝てないのは意味が分からん
なんであんな相手に負けるんだわ
もっと強い人に勝ったことだってあるのにさぁスマブラつまらん
今はリアルがつまらないから、唯一の趣味みたいな物だったのに
ホントにつまらんイライラしちゃう— Kuroto _ (@Kuroto_gamer) March 2, 2020
スマブラこんなにもつまらない
— 杏灑 (@Shian_Mitsuduri) February 29, 2020
スマブラのいい所
楽しい、爽快感がある、様々なキャラクターを知ることができる
スマブラの悪い所
つまらない、イライラする、様々なキャラクターに殺意が沸く— もく (@yamper835) February 28, 2020
スマブラ1人で野良やるの非常につまらないし対人ゲーに向いてない
— 03 (@03_zerothree) March 2, 2020
「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」はプレイしていてつまらないという声が、Twitter上でちらほら見られました。
確かに、勝負に勝てなかったりゲームの相性が合わなければ、このような声が出てくるのも仕方ないですね。
しかし、悪い口コミが出るのはスマブラに限りません。
どのようなゲームでも、悪い口コミというのは必ず出てきます。
悪い口コミばかり気にせず、良い口コミも確認してみましょう。
スマブラめちゃくちゃ下手くそだけどキャラ愛とフォロワーとの対戦の機会があるだけで楽しい リュカは私の人生の中でもかなりの重い推しなので…
— ワク (@pywk9928) March 4, 2020
今まで色んなゲームにハマり、やりまくってきたけど、やっぱり1番楽しいのはスマブラだわ
— たまごミドル🌈ポピパ教🌈🍫りみりん教🍫 (@POPIPA3787) March 2, 2020
仕事終わりにちょいちょいやってます。スマブラ楽しい。 pic.twitter.com/3eBGDA7gIq
— 四谷 啓太郎 (@ezweb_dylan) February 26, 2020
スマブラはネットでやるより家に集まってやる方が楽しい
終始笑ってばかりだからかな?w— CHAOS02_R (@Chaos02R) March 4, 2020
ゲームが苦手でも、スマブラは楽しいという方もおられます。
みんなでプレイすると盛り上がるという口コミは、特に多いですね。
また、Amazonのレビューでも・・・、

評価は非常に高くなっていますね。
悪い口コミをチェックするのも大切ですが、良い口コミしかないゲームは存在しないという点は、しっかり押さえておきましょう。
「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」のレビュー・感想まとめ
「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」のレビュー・感想をご紹介しました。
今回の内容をまとめますと、下記のようになります。
- 2人以上で盛り上がりたい方には、非常におすすめ
- 初心者・上級者でも楽しめる
- オンライン対戦ができる
- おすそわけプレイができる
- 流れるBGMが良い
シリーズ最高の豊富なコンテンツから、過去のシリーズをプレイしたことがある方には、非常に満足のいくソフトとなっています。
もちろん、直感的な操作から、初心者の方でも楽しめるソフトでもあります。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。
1人でもオンライン対戦を使用すれば、全国の強者と対戦することができます。
皆さんも、ぜひプレイしてみてくださいね!