【人狼ゲーム】人狼になったときの立ち回り方・必勝法を徹底解説!

アイキャッチ画像

皆さんは人狼ゲームにおいて、肝になる役職は何だと思いますか?

当然ながら、ゲームの名前にもなっている人狼は、非常に重要な役を担っています。

しかし、重要がゆえに、人狼になったときの立ち回り方は簡単ではありません。

また、市民の人数に対して人狼の人数は少なくなっているので、小さなミスも気付かれてしまい、命取りとなる場合があります。

よって、人狼になった場合のコツはしっかりと把握しておく必要があります。

ということで、今回は人狼になった場合の立ち回り方や必勝法をご紹介します。

 

人狼の役割とは?

人狼
人狼の概要
陣営 人狼チーム
占い結果の出方 人狼
霊媒結果の出方 人狼
おすすめ人数 1~2人

人狼とは、毎ターンの夜の時間に誰か1人を襲撃し、死亡させることができる役職です。

また、人狼が複数人いる場合、お互い誰が人狼なのか把握することができます。

市民としてゲームに紛れながらも、人狼として市民を襲撃し、市民の人数を減らしていくのが基本的な動きです。

 

しかし、注意しなければならないのが、騎士の存在です。

騎士のことを詳しく知りたい方は、下記記事をご覧ください。

 

騎士は人狼の襲撃から1人守ることができるので、騎士が守っている人を襲撃すれば、襲撃は失敗に終わります。

例として、下記シチュエーションを考えてみましょう。

シチュエーションのチーム構成
シチュエーション
  • プレイヤーA:人狼
  • プレイヤーB:人狼
  • プレイヤーC:狂人
  • プレイヤーD:占い師
  • プレイヤーE:騎士
  • プレイヤーF:市民
  • プレイヤーG:市民
  • プレイヤーH:市民

人狼が2人(プレイヤーA・B)いる場合は、2人で相談して襲撃する相手を決めます。

 

例えば、市民(プレイヤーF)を襲撃する際、騎士(プレイヤーE)が市民(プレイヤーF)を守っていれば、襲撃は失敗します。

襲撃失敗

 

一方、騎士(プレイヤーE)が別の人を守っていれば、襲撃成功します。

襲撃成功

このように、騎士が守っていなさそうな襲撃し、市民チームを減らしていくことがポイントです。

 

人狼の勝利条件は?

人狼の勝利条件は?

人狼は占い師や騎士などの市民チームとは異なり、人狼チームに属すことになります。

市民チームであれば、人狼を全員吊すことができれば勝利となりますが、人狼チームの勝利条件はどのようになっているのでしょうか?

人狼チームの勝利条件は、「市民チームの人数が人狼チームの人数の同数以下になった場合、人狼チームの勝利」となっています。

 

人狼チームが勝利する場合の例として、こちらもいくつかのシチュエーションをご紹介します。

なお、使用している役職によって条件が変わることがあるので、下記3つのシチュエーションに分けてご説明します。

勝利条件が変わる例

  • 狂人と狐がいないゲーム
  • 狂人がいるゲーム
  • 狐がいるゲーム

それぞれ詳細を見ていきましょう。

 

狂人と狐がいないゲーム

1つ目のシチュエーションが、狂人と狐の役職を使用していないゲームです。

人狼ゲームにおいて、1番オーソドックスな役職の使用例となります。

狂人と狐がいないゲームのチーム構成例
狂人と狐がいないゲームのチーム構成例
  • プレイヤーA:人狼
  • プレイヤーB:人狼
  • プレイヤーC:騎士
  • プレイヤーD:市民
  • プレイヤーE:市民

例えばゲームが進んでいき、人狼2人(プレイヤーA・B)、騎士(プレイヤーC)、市民2人(プレイヤーD・E)が残っている場合を考えてみましょう。

市民チーム3人に対して、人狼チームが2人なので、ゲームはまだ終了しません。

 

しかし、この状況で騎士(プレイヤーC)が吊るされた場合、どうなるでしょうか?

騎士(プレイヤーC)が吊るされる

市民チームが2人、人狼チームが2人で人数が同数となるので、人狼チームの勝利となります。

 

狂人がいるゲーム

2つ目のシチュエーションが、狂人の役職を使用しているゲームです。

狂人とは、占い結果や霊媒結果には市民と出るものの、人狼チームが勝利すれば狂人も勝利するという役職です。

狂人のことを詳しく知らない方は、下記記事をご覧ください。

 

こちらは下記シチュエーションでご説明します。

狂人がいるゲームのチーム構成例
狂人がいるゲームのチーム構成例
  • プレイヤーA:人狼
  • プレイヤーB:人狼
  • プレイヤーC:狂人
  • プレイヤーD:市民
  • プレイヤーE:市民

狂人が含まれていますが、狂人は人狼チームとしてカウントされないので、人狼チームが2人(プレイヤーA・B)、市民チームが3人(C~E)となります。

よって、ゲームはまだ終了しません。

 

それでは、この状況で市民(プレイヤーE)が襲撃されれば、どうでしょうか?

市民(プレイヤーE)が吊るされる

市民チームが2人、人狼チームが2人となるので、人狼チームの勝利となります。

また、同時に狂人も勝利します。

 

狐がいるゲーム

3つ目のシチュエーションが、狐の役職を使用しているゲームです。

狐とは、市民チームにも人狼チームにも属さず、第3陣営に属する役職です。

狐の詳細は、下記記事でご紹介しております。

勝利条件が非常に特殊で、市民チームと人狼チームの勝敗が決した時点で、残っていれば狐だけが勝利となる役職です。

 

こちらも下記シチュエーションでご説明します。

狐がいるゲームのチーム構成例
狐がいるゲームのチーム構成例
  • プレイヤーA:人狼
  • プレイヤーB:人狼
  • プレイヤーC:狂人
  • プレイヤーD:市民
  • プレイヤーE:市民
  • プレイヤーF:狐

まず、狐(プレイヤーF)はチームとしてカウントされない役職と考えましょう。

よって、人狼チームが2人(プレイヤーA・B)、市民チームが3人(プレイヤーC~E)となります。

本来、この状況で市民(プレイヤーD)が吊るされれば、狂人を含めた人狼チームの勝利となります。

市民(プレイヤーD)が吊るされる

しかし、狐が残っている場合は勝利チームが変わり、狐のみが勝利となります。

狐の役職を使用している場合は、人狼の勝利条件に加え、狐を死亡させなければならない点にご注意ください。

 

人狼の基本的な立ち回り方・必勝法

人狼の基本的な立ち回り方・必勝法

人狼の基本的な立ち回り方は、人狼であることを隠しつつ、市民チームの人数を減らしていくことです。

言葉にすれば簡単ですが、そこには騎士や占い師の存在など、考慮すべきポイントが複数あります。

次に、人狼で勝利するための立ち回り方や必勝法をご紹介します。

 

襲撃する相手の選び方

夜のターンに襲撃する上で、気を付けなければいけないのが、騎士の護衛です。

騎士に守られては市民チームを減らすことができないので、騎士が誰を守っているか、予想しながら襲撃する必要があります。

 

例えば、1番襲撃すべき占い師が、ゲーム序盤で占い師がカミングアウトするとします。

占い師がカミングアウト

真っ先に襲撃したいところですが、ゲーム序盤であればどうでしょうか?

当然騎士が残っているので、襲撃してもほぼ失敗してしまいます。

つまり、騎士が残っている可能性が高い場合は、騎士に守られなさそうな人を襲撃するのがポイントです。

人狼ゲームのセオリーで考えると、昼の議論であまり目立っていない人は、騎士に守られることが少ないとされています。

ゲーム序盤では、たとえ占い師がカミングアウトしても、まずは市民チームの人数を確実に減らしていきましょう。

そこで騎士を襲撃することができれば、なお良いですね。

 

そして、市民チームの人数が減っていき、騎士が残っている可能性が低くなってきたら、占い師の襲撃も視野に入れましょう。

場合によっては騎士に守られることもありますが、占い師がずっと残っていると、占われる可能性も高くなってきます。

よって、ゲーム中盤・終盤に差し掛かったあたりで、占い師を襲撃するのが良いでしょう。

 

占い師騙りをする

人狼になった時、占い師を騙るという戦法があります。

この戦法を行う理由としては、下記3点が挙げられます。

占い師を騙る理由

  • 吊るされるのを防ぐ
  • 信用を勝ち取れば、ゲームを優位に進めることができる
  • 本物の占い師を襲撃できる可能性が高まる

自分が吊るされたくない時、意図せず吊るされてしまうことは良くありますよね?

意図せず吊るされる

もちろん、人狼も吊るされるのは避けたいですが、自分の役職を明かすことはできません。

しかし、そのような時に占い師を騙ることで、吊るされるのを防ぐことができます。

仮に、本物の占い師もカミングアウトしていても、どちらが本物か確証を持つことは難しいので、占い師をカミングアウトした人以外を吊るそうとするのが自然が流れでしょう。

 

また、占い師は市民チームにとって最も重要な人物なので、もし本物の占い師であると信じ込ませることができたら、ゲームを優位に進めることができます。

例えば、騎士が残っている上で占い師であるという信用を得られれば、騎士はどうするでしょうか?

当然、自分を守ろうとしますよね?

騎士が人狼を守る

よって、誰を襲撃しても成功することになるので、騎士の存在に怯えることなくゲームをプレイすることができます。

さらに、カミングアウトすると、本物の占い師もカミングアウトする可能性が高いので、本物の占い師を吊るしたり襲撃できるチャンスも増えます。

 

しかし、占い師を騙る上で、注意すべきポイントはあります。

例えば、人狼が占い師を騙った際、本物の占い師がまだ生き残っていれば、本物の占い師はどう出るでしょうか?

占い師を騙った人が人狼ではないかと疑い、占おうとしますよね?

よって、本物の占い師の占い結果として、自分は「人狼」だったと言われた場合、本物の占い師と対抗することになります。

本物の占い師の占い結果

その場合は、こちらも本物の占い師を占った結果は「人狼」だったなどと対抗し、市民チームの信頼を勝ち取れるようにしましょう。

 

もしくは、本物の占い師がカミングアウトしたすぐ後に、自分が占い師を騙るのも1つの手です。

同じく本物の占い師に占われる可能性は高いですが、夜のターンに襲撃することができるので、騎士が残っていない、または騎士の信頼を得ていれば襲撃は成功します。

占い師を襲撃

 

いずれにせよ、本物の占い師と対抗することになるので、相手を言いくるめられる自信がある場合のみ、占い師を騙るようにしましょう。

 

霊媒師騙りはあり?

人狼ゲームでは、占い師と似たような役職として、霊媒師と呼ばれる役職があります。

霊媒師のことを詳しく知りたい方は、下記記事をご覧ください。

 

人狼が占い師を騙る戦法があることはご紹介しました通りですが、実は霊媒師を騙る戦法もあります。

しかし、実際のところ、霊媒師を騙ることにはどれほどメリットがあるのでしょうか?

結論から言うと、メリットはそれほどなく、デメリットのほうが大きいです。

 

例えば、本物の霊媒師と人狼がカミングアウトした場合を考えてみましょう。

2人が霊媒師をカミングアウト

どちらかが本物の霊媒師となりますが、霊媒師の役割の重要度としては、占い師に比べると非常に低いです。

もし、昼の議論中に重要ではないと判断されると、2人ともローラーで吊るされる可能性が出てきます。

市民チームにとっては霊媒師を生かすよりも、偽物の霊媒師を吊るそうという考えになる場合もあります。

デメリットの大きさから、霊媒師を騙るのは基本的にしないほうが良いでしょう。

 

狂人が誰なのか見極める

狂人は先述の通り、市民として立ち回りますが、人狼チームの味方となる役職です。

しかし、人狼は狂人が誰なのか知ることができないので、狂人を見極める必要があります。

狂人を見極めることでどのようなメリットがあるのかというと、場合によってはパワープレイを仕掛けることができます。

 

例えば、下記シチュエーションを考えてみます。

パワープレイのシチュエーション
パワープレイができるシチュエーション
  • プレイヤーA:人狼
  • プレイヤーB:人狼
  • プレイヤーC:狂人
  • プレイヤーD:市民
  • プレイヤーE:市民

市民チームの人数が人狼チームの人数より多いので、ゲームは終了しません。

しかし、人狼サイドの人数としては3人(プレイヤーA~C)となっています。

よって、パワープレイで1人の市民に集中して投票すれば、その人を確実に吊るすことができ、人狼チームの勝利となります。

 

それでは、狂人はどのように見極めれば良いのでしょうか?

こればかりは、狂人の立ち回り次第です。

例えば、狂人は占い師を騙るのがセオリーとなっているので、自分(人狼)を占った結果が「市民」と言う人が現れれば、その人は偽物の占い師ということが分かります。

これはある種、人狼に自分は狂人であるとアピールしていることになります。

嘘の占い結果を言う人が100%狂人ということはありませんが、高確率で狂人であると言えるでしょう。

 

吊るされそうになったら?

もし自分が人狼だと疑われ、吊るされそうになったら、どのように立ち回れば良いのでしょうか?

先述の通り、占い師であるとカミングアウトするのも1つですが、疑われた途端に占い師であるとカミングアウトすると、疑惑を持たれる可能性が高いです。

また、占い師を騙るのは難しいので、できれば占い師を騙りたくないという方もおられますよね?

そのような時は、自分は役職者であることを匂わせるのがポイントです。

具体的には、「残しておいた方が良い」と発言するのが得策です。

「残しておいた方が良い」と発言

 

しかし、このように発言すると、何かしらの役職に就いていることが分かってしまいます。

とは言っても、何も言わずに吊るされてしまうよりかは断然良いので、占い師を騙りたくない方や騙るべきタイミングではない時は、役職者であることを匂わせましょう。

 

発言は程よくすること

基本的なことではありますが、自分が人狼になった場合、無言になってはいけません。

確かに目立った行動を取ると、人狼と疑われる可能性が高いですが、逆に発言が少ないと、吊るされる対象になってしまいます。

これは人狼ゲームのセオリーとして定着していることです。

よって、ゲーム開始時から周りをよく観察し、1番目立っていない人よりも程よく発言することも、1つのポイントとなります。

 

もし占い師に占われてしまったら?

自分は何もミスをしていないのに、たまたま占い師に占われ、人狼だとバレてしまうことは良くありますよね?

占い結果が「人狼」の場合

そのような時は、どう対処すれば良いのでしょうか?

 

結論としては、占い結果が「人狼」だったと言われた場合、切り抜けるのは非常に難しいです。

なぜなら、占い師を騙る人が占い結果として「人狼」と出すのは非常にリスクが高いので、占い結果として「人狼」を出す人は、高確率で本物の占い師(真占い師)だからです。

ちなみに、なぜリスクが高いのかというと、占い師を騙る人が占う相手はほぼ市民なので、占い結果に「人狼」と出しても、嘘と判断されればそれまでです。

つまり、占い師を騙る人が占い結果に「人狼」と出すメリットは、非常に少ないです。

よって、この状況を切り抜けるのは、困難と言えるでしょう。

 

少しでも対抗したいという方は、自分が占い師であるとカミングアウトする方法も1つです。

占い結果として「人狼」が出た後にカミングアウトするので、信用を勝ち取るのは簡単ではありません。

しかし、自分が人狼であることを認め、そのまま吊るされてしまうよりかは、「もしかしたら占い師だったかも」という疑念を残したほうが得策な場合もあるでしょう。

 

もっとより詳しく対処法を知りたい方は、下記記事でご紹介しております。

よろしければご覧ください。

 

人狼のまとめ

人狼ゲームにおいて、人狼の役に就いた時の立ち回り方や必勝法をご説明しました。

ご説明したことをまとめると、下記のようになります。

人狼のまとめ

  • ゲーム序盤では、騎士が守らなさそうな人を襲撃する
  • 占い師を騙るのは難しいが、信用を得ると有利になる
  • 霊媒師騙りは基本NG
  • 狂人を見極め、味方に付ける
  • 無言にはならず、役職者であることを匂わせ、無意味に吊るされないようにする
  • 占い師に占われてしまったら、対処するのは非常に難しい・・・

人狼には占い師を騙ったり、狂人を味方に付けたりと、様々な戦法があります。

しかし、1番重要なことは騎士の守る相手を察知し、市民チームを確実に減らしていくことです。

人狼になった場合の基本ではありますが、ここを確実に押さえなければ、人狼チームの勝利は難しいでしょう。

はらちゃん
人狼は立ち回りが難しい反面、純粋に楽しめる役職でもあります。

今回ご紹介しましたことを実践すると、戦術の幅が増え、さらに楽しいゲームになることは間違いないでしょう!

 

人狼ゲームの他の役職詳細も知りたい方は、下記記事からご確認頂けますので、併せてご覧ください。

アイキャッチ画像

【完全版】人狼ゲームの役職・説明が全てわかる!見やすい一覧形式で確認!

2020年3月1日

【Amazon】1,000円分のポイントがもらえる
キャンペーンを実施中!
Amazonチャージ

Amazonキャンペーン

皆さんが普段利用しているAmazonの支払い方法を現金に変更するだけで、1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンを、現在Amazonが実施中です。

1,000円分のポイントに加え、最大2.5%の還元を受けられるサービスも同時に適用可能!

クレジットカードよりも遥かに還元率の良い購入方法で、お得にAmazonでお買い物しませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です